上司や先輩に相談がしやすく安心して働けるInterview
新卒採用
発達障がい(ADHD)
2023年4月入社


ADHDは表面からは見えにくいですが、一つの作業に集中することは得意でも、うっかりミスや見落としをしてしまうという特性があります。こうした自分の特徴を理解してもらえて、業務で確認したいことや疑問があるときに、その都度、上司や先輩にすぐ訊くことのできる環境で働きたいと思っていました。入社後マネジャーに相談をすると、毎日行う夕会(情報共有会)の後で、いろんな先輩と日替わりで話のできる時間を設定してもらえることになりました。仕事に集中している時間帯は話しかけにくいこともありますが、自由に話せる時間があることで、疑問や困っていることがあっても訊くことができ、業務も安心して覚えていくことができました。プライベートなことも含めて自然と相談しやすい環境がありがたいです。また通常業務をしているときもチャットで質問を投げかければ、誰かが返答をしてくれるので、ストレスなく仕事を進めていくことができます。チーム全体の雰囲気もよく、みんな仲がいいので、居心地のよさを感じる職場です。
また、メンター制度という研修時にお世話になった人事部の方と定期的に現状の悩みや、配属先の先輩には言いにくいことを相談できる機会があり、とても助かりました。

- 仕事内容・やりがい
-
サイトの口コミ内容を審査し
情報の質を守っていくじゃらんネットに投稿される口コミ情報の掲載可否を審査しています。投稿された情報に間違いやミスがあればサイトの信頼性を損ないます。そこで掲載基準マニュアルに従って、サイトに公開をしてもよいかどうかの判断を、投稿から3日以内に行っています。1日の投稿数は150〜200程度ですが、GWや夏休みなど長期休暇の後は倍近くになることもあります。そうしたピークの時期には、チーム全員でフェスティバルと称して気分を盛り上げて、いつも以上に集中して業務に取り組みます。忙しくても残業をするようなことはほとんどなく、無事に乗り越えた勢いでみんなで飲みに行ったりと、楽しく仕事に取り組んでいます。口コミはマニュアルだけで判断できるものではなく、個別の文脈を読みながら審査をしていく必要もあるため、先輩に解釈を教わったり、日々経験を積みながらスキルを高めています。

- 仕事での成長
-
自分のペースで経験を積み
ゆくゆくはマネジャーを目指したい業務の幅が広いことも当社の魅力のひとつです。私自身、さまざまな業務を経験しながらキャリアアップしたいという想いで入社を決めました。まずは現在の仕事でスキルを高めながら、先輩のように仕事を振り分けるコントローラーになることを目指しています。上司からは「こうしなさい」と言われるのではなく「あなたはどうしたい?」と問われて、自分の想いを伝えて一緒に目標を考えていきます。将来目指すキャリアに必要な研修を受けたり、新しい業務にチャレンジさせてもらえる環境です。簡単すぎず難しすぎない、ちょうどいい目標を設定してもらい、自分のペースで成長していくことができます。

- Scheduleある日のスケジュール
-
-
9時
朝会(1日の流れの確認や情報共有など)
-
10時
審査業務
-
12時
お昼(週1回出社の日は同僚とランチに行くことがほとんどです)
-
13時
会議
-
14時
よもやま話(週1回、上司と業務に関係なく最近の出来事について雑談をする時間があります)
-
15時
審査業務
-
16時30分
夕会(その日の業務の振り返り。明日の確認など)
-
18時
業務終了(残業があるとしても1日10分〜30分程度です)
-

- ワークライフバランス
- 年間休日が145日あり、残業もほとんどないので、自分の時間を有効に使うことができています。食べることが好きなので、週1回出社した日には上司や同僚とランチをしたり、飲みに行ったりを楽しんでいます。休日も気になるお店に食べに出かけたり、自分で料理をしたりと、グルメを満喫しすぎてこの頃少し太ってしまったので(笑)、最近は運動をしたりとダイエットにも励んでいます。